子育ては面白がったもん勝ち!
これは、私の子育てモットーです。
結果・・
最近、もっぱら子育てが
楽しくてたまらない。
私、子育てを「面白がるスキル」においては、
そこそこいい線いっているのではと、
自負しております。
–
子どもって本当に
未知の生命体
–
親の常識や、価値観、
ものさしでは測り切れない。
だからこそ、
そこにキー!!って
目くじらを立てるより、
(いや立てることも当然ありますよ)
それより、その未知の生命体を
面白がっちゃって、
「自分とは別物」として
なにそれ?美味しいの?と
一口どれどれと味見してみると、
思いがけない「うんまいもの」が
見つかるなぁと思っています!
息子が2歳ごろだったかな、
言ったセリフが強烈でして。
ある日、台所仕事で忙しかった私が
「今、抱っこできないよ」と息子の
抱っこを断ったら、彼はこう言ったんですね。
==
「おかあさん、やればできるよ」
==
そういって手を伸ばしてくるわけです。
2歳がですね、
36歳にいうわけですよ。
「あんた、やればできるよ」
「ぼくを抱っこしてみてごらんよ」
そんな姿に負けて、忙しいけど
抱っこしましたよ!笑
自分の欲求にどこまでも
ストレートな子ども。
でもね、そこを頭から否定しないで、
どれどれと彼の目線に立ってみたら、
みるみるうちに、私の見る世界が
子どもが見る世界と重なって
「面白おかしいもの」に
変わっていったんです。
世の中ってこんなにも面白いくて、
こんなにも新鮮で、正しいと
言われるていることがこんなにも
変だったんだなって!
長くなってしまいました。
まぁ、こんなことをぐだぐだと
お酒を飲みながら話せたら楽しいなと
思いまして、飲み会を企画しました。
子育ては面白がったもん勝ち。
面白がる人たちがぐだぐだ飲む会です。
その名も「子ども育てを面白がる人の会」
不定期で開催していく予定です。
==
ヒモ解き職人 鈴木深雪