最近、1年生の息子が
NintendoSwitchに大層はまっておりまして・・
「マイクラ」というゲームに
没頭もいいところ・・
先日、わたくし堪忍袋の緒が切れて、
ゲーム機を息子と夫の前で
ひざでへし折るという事件を起こしました!!
夫は「やめなさいよぉ!!」と
反抗期の不良息子を止めに入る母親のようで・・
息子はブルブルとただ震え
ひとしきり思いつく反省の弁を述べ・・
今思いだしても家庭崩壊の
象徴のようなシーンで
超・笑えるのですが、
ひざでへし折る「フリ」だったはずが、
見事に家族が反応して、怒りのこぶしを
おろすわけにいかず、なかなかの
バトルロワイアルに突入したのです。
このマインクラフトというゲーム
ちなみに、この「マイクラ(マインクラフト)」
というゲーム。
簡単にいうと、ブロックの「LEGO」の
ゲーム版のようなもので、ゲーム画面上の
ブロックを使って、「ビル」でも「線路」でも、
「工場」でも「畑」でも作れちゃう。
要は「街そのもの」
今私たちが住んでいる「世界そのもの」を
バーチャルで作れちゃうゲーム。
あのテトリスを抜いて
世界一売れてるらしく、
総出荷数1億7000万本、
世界の40人に一人が持ってる計算!驚!!
創造性の基本となるもので、
プログラミングの基礎も身につくよ、とか
まぁまぁ、前評判がよかったので、
1年ほど前に息子に持たせたものの。
結果、
はい見事に息子は
ハマりました。
寝ても覚めてもマイクラの話しかしないし、
ルール時間を超えても、ずーっとゲーム機に
向き合っている。
なんかこれじゃあ、際限ないし・・
ゲーム以外の経験が乏しくなりそうで・・
(↑かなり私の思い込みもあるけどww)
これに関する
夫婦の口論もちらほら、、
一度は示しを見せたほうがいいと
息子に雷を落としたのでした。
とはいえ、一方的に怒るのはナシだと・・
その後・・少し冷静になって
頭ごなしに怒って
楽しみを一方的に取り上げただけでは
ダメだなと思いなおし、、
息子に聞いてみたんです。
「マイクラが楽しいのは
よーくわかったけれど、
マイクラ以外で何して遊びたい?」って
すると息子から返ってきた答えは、
「Youtubeでマイクラの
作り方を調べること」
「マイクラで作った僕のお家を
友達の〇〇くんに見せること」
「マイクラの作品を動画にして
Youtubeにのせること」
「この間遊びにいった牧場を
僕のマイクラで作ること」←マイクラしとるやんけw
おぉ~~~~い!!(・□・;)
全部マイクラじゃねぇええかぁあああああーーー!!!
==
どうやら息子の頭の中の95%は
マイクラで出来ていることが分かりました。
==
(ちなみにこちらはマイクラを購入前、
マイクラが欲しくて欲しくてたまらなくて、
方眼用紙でマイクラごっこをやってた時のもの
この熱意に負けて買ったんだよなぁ~~)
息子の好きはすさまじかった・・
で、私思ったんですよ。
好きなことが分からない・・とか
嘆いている大人が世の中に
こんなにいる中で、、
こんなにも好きなことがあるって
超絶幸せじゃないかって( ;∀;)
それなのに私ったら、
息子にとっての幸せそのものを
ひざでへし折ろうとして..超反省!
息子の視点に下りてみた・・
それも
私と同じように自然の中で
育ってほしい とか、
ゲームばかりやってコミュ障に
なったらまずいんじゃないか とか、
こんないつもゲームゲーム
言ってるなんて恥ずかしい とか、
根拠の大してない、
自分本位な理由で・・
「息子よぉ~許して・・!!」
って壮絶反省して、
私は息子にこう言ったんです。
「ちょっとお母さんに
マイクラ教えて^^」
その時の息子のキラキラした
嬉しそうな表情ったら♡
そうだよね、そうだよね、
骨の髄までしみ込んだ大好きなことについて
「ちょっと教えて♡」って言われたら、
私だって喜んで教えちゃうもんなーーー!!!
で、その場でコントローラを
預かり私もマイクラしてみたのですが、、
その息子のマイクラレクチャーが
YouTuber仕込みでめちゃくちゃ
クオリティ高かったこと!超わかりやすい!
そして、マイクラ自体も
想像超えてなかなか深いゲームなのでした、、
親の価値観でものを決めつけちゃだめね、、
あなどれないわ!!