Now Loading...
【子ども育てを面白がる人の会】開催レポ-VOL.2ー
2019.10.2

 

 

【 子育てを面白がる人は、
人生を究極に面白がる人だった 】

 

昨晩は、神楽坂で
「子ども育てを楽しむ会」へ。
前回に引き続き2回目の開催でした。

 

 

 

 

 

子どもがヤラカシタ時の
慌てない安定のドシッとした対応

 

 

今いる場所に対して子どもが
NOという、そんな時の寄り添い対応

 

 

男児のアフォッ(あほ)ぷり

あるあるも飛び出し、、

 

 

笑いに溢れながらも

子育てに必要な視点とは?
そもそも人生を楽しむ視点とは?

などなどなど、、

 

それぞれの経験値を持ち寄った
考察の時間♡はぁーー、豊かだわぁ!

で、毎回開催するたびに
この会、面白くてしょうがないんですが、、

ひとつ答えが見えました!!

 

子育てってさ、
突然トイレーと言い出したり、
いやーと言い出したり、途端に
こっちーーと叫んだり、、

 

 

究極に『先の読めない要素満載』
なんですよね

 

 

大人として培ってきたセンスとか
感覚とか、こうしとけば正解だろうが、
ことごとく当てはまらない、、

 

 

だけどね、この会にいらっしゃる方は
みんな、この読めない感じを
とーにーかーくー、楽しむセンスはピカイチ!!

 

先の読めない子育てを楽しめる人って、
これまた先の読めない『人生をも』
サーフィンのように軽やかに
とにかく楽しめる人なんだと思う。

 

 

 

 

 

 

なので、この会では
子育てはテーマだけども、
子育てを楽しめるというセンスを
持った方が集まり、、

 

 

子育て(人はどう成長するか)
という大きな文脈のなかで、

心理や、言語、生物学、脳の仕組み、
片付けなど、、それぞれが自分の
ご専門や大好きなジャンルを
超・偏愛で語る熱い会です。

 

 

また、来月3回目を開催しようかな♡
ご参加のみなさま、ありがとうございました!!

 

 

===
ヒモ解き職人 鈴木深雪

お問い合わせ

メディアの出演/掲載依頼など、各種お問い合わせはこちらから



  • ヒモ解き瓦版
    オフィシャルメールマガジン!
    ヒモ解き職人ならではの視点で、ビジネスや日常に潜んだより人生を楽しむヒントをお届けします。
  • ヒモ解きコラム
    徒然につづるブログ/活動レポ!
    仕事・子育て・暮らしどれもに通じる、人生を楽しむための「面白がる視点」をヒモ解き職人の感性でつづっています。